トヨタ期間工の給料明細2024年度を確認

日総工産やめとけは本当?評判は良い意味でやばい!悪い口コミまとめ

本ページは一部プロモーションを含みます。掲載内容は予告なく変更される場合があります。
日総工産株式会社やめとけ?やばい?

自動車製造の期間工を探していると日総工産の求人を多く目にすると思います。

  • 「日総工産の評判は悪いのかな?」
  • 「やめとけ、やばいと言われる理由は?」

と気になる人も多いと思いますので、日総工産を利用した方にアンケート取材を実施してみました。

ネット上には良い口コミもあれば悪い口コミもありますので、賛否両論ありますが、実際に利用してみた方に聞く限り期間工の求人についてはかなりおすすめです。

実際に私も何度か日総工産を利用して期間工に応募した事がありますので、その点も踏まえて解説していきます。


■2024年最新の期間工募集状況

>>入社祝い金100万円以上の期間工はこちら


この記事の目次

日総工産なんの会社?

日総工産株式会社とは神奈川県横浜市港北区新横浜一丁目4番地1の新横浜ビル内に本社を置く人材派遣会社です。製造請負、製造派遣、職業紹介を主な業務内容としており、2018年3月に東京証券取引所の第一部に上場しています。自社求人メディア「工場求人ナビ」を中心に、日本全国の工場系求人に特化した仕事を豊富に掲載している優良派遣事業者です。

メリット1.仕事探しを手伝ってくれる

日総工産の求人は応募したらほったらかしではなく専属のコーディネーターによるサポートが受けられます。

  • 給料の相談
  • 勤務地の相談
  • 寮の相談
  • 仕事内容の相談
  • 職場環境や離職率の情報

一緒に仕事を探して貰えますし、50年以上工場求人の請負をしているのでかなり詳しい内部情報を提供してくれるので、一般的に出回っている情報よりもより詳しく教えてくれます。

例えば、今月の残業の有無や今後の稼ぎやすさなど、工場側の人事と親密なコネクションがあるので自分の希望する仕事を紹介してもらいやすいです。

何も知らずに直接応募すると「やめたい」「全然稼げない」と後悔する事も多いので、時間の無駄や退職手続きなど手間になります。情報の少ない製造業で働くのであれば、工場専門のサポートがある日総工産を利用するのは全然アリです。

メリット2.給料前渡し制度

日総工産の給料は、すぐにお金が必要になった場合でも申請すれば給料日前に一部の給料を受け取れます。本来なら給料日まで待てずに金融会社で借りて無駄な金利を支払うのが一般的ですが、給料前渡し制度を利用すればその心配もありません。

利用方法は簡単で、前もって「フレックスチャージ」に登録すればいつでもスマホやパソコンで仮払い申請をすることができます。月の利用回数、月の上限利用額などは働く場所によって異なりますが、申請すれば指定日に即入金してくれますのでかなり便利な制度です。

注意点としてはフレックスチャージを利用すると手数料172円かかります。金融会社の金利に比べればかなり安いです。

メリット3.日総工産の福利厚生が使える

2カ月以上就業している人のみ対象ですが日総工産の福利厚生サービスを利用する事ができます。

  • 国内・海外旅行のリゾートホテル、パッケージツアー
  • 遊園地や映画のチケットの割引
  • リラクゼーション・エステ
  • 飲食店をお得に利用
  • ジムやゴルフで健康づくり
  • 駐車場や車検、レンタカー

専用のWEB会員証が発行されますので、利用する時は現地のお店や施設で掲示するだけで利用する事ができます。他にもクーポン券やデジタルチケットも入手する事ができますし、二親等以内の親族(両親、子供)もサービス会員特典を受けられます。

メリット4.期間工の入社特典が最大130万円

日総工産がやばいと言われる所以は期間工の入社特典です。

入社祝い金100万円とかザラですし、寮費無料水道光熱費無料の特典がついてレオパレスやワンルームマンションに住める数少ない人材派遣会社ですので、直接雇用よりも日総工産の派遣の方がお得に貯金できると今は人気が高いです。

元々は直接雇用の方が人気がありましたが、パンデミック以降は派遣の方が時給が高く、年収も100万円以上差がつく事もあるので期間工に応募するなら日総工産の派遣一択です。

\入社特典最大130万円/

日総工産の評判

日総工産の良い評判

ネット上の日総工産の良い評判を一部紹介します。

日総工産の求人見てて、期間工が給料額面高いのは知ってたけど、意外と正社員とか募集してて、年収400万以上とかなんだね。びっくり。基本給222000円+残業45hて普通に書いてあっだけどさ。ほへー
出典:twitter

話した感じだと、アウトソーシングの担当者、ちょいちょいため口聞いてくるし、日総工産の担当者の方が印象はいいよ。 個人の差で一概に括っては言えないけど。
出典:twitter

現在、日総工産から期間工について説明をきくだけでQUOカード2,000円もらえるそうです😭オンライン可とのことです笑
興味ある方は2,000円だけでももらって帰ってください笑
出典:twitter

日総工産の悪い評判

メリットばかりではなく、「日総工産はやめとけ」「日総工産やばい」といった口コミや評判もありましたので、一部紹介します。

これから派遣会社に行こうとしてる人達に届け 日総工産やめとけ
出典:twitter

もし派遣やるって思ってる人は「日総工産」この会社だけはやめとけ。 条件の悪い場所を紹介してスライドで初回手当てや補助を詐欺する会社だから本当にやめとけ
出典:twitter

日総工産の工場求人ナビに登録してはみたものの…何このサイト…使い辛い(-_-;)
出典:twitter

なんか知らんが先月の27日に、半年前に辞めた日総工産から2万2千円が振り込まれとる。 なのにそういった連絡もないし郵便も届いていない。なんだこれコワッ。 大きい会社だから間違えて振り込んだという可能性はほぼ無いだろうし手付けちゃってええんかな。
出典:twitter

工場求人ナビってのがCMで流れてたから見に行ったけど概ね想像通りの給与だった。この生活から抜け出させる仕組みが必要なんだと思うんだけども… ちなみに35万円以上にすると栃木だと2件のみ。
出典:twitter

日総工産、今の仕事が嫌で期間工の面接を受けた時明らかに面接したこと無いような女が明らかにテンプレのシートかなんかを読みながら棒読みの電話面接をしたの何だったんだろ。会社の評判に響くと思うが。履歴書返送するって言ってたのに返さないし。こっちの言ってる事理解出来ないし。
出典:twitter

\入社特典最大130万円/

日総工産の評判を2ちゃんねるから探る

2ちゃんねる(現5ch)の過去スレッドから日総工産についての口コミや評判を探ってみました。

バックレたら鬼電がやばい

日総工産の社員として働いてて、所定の退職手続きを行わずに夜逃げみたいな事をしたら鬼電がやばいという投稿がありました。

これについては、日総工産だけじゃなく他の会社でも電話は掛けてきますし、何かの事件に巻き込まれたんじゃないかと心配はしますよね。

場合によっては警察に捜索願いや損害賠償請求、給料の不払いなどにも繋がりますので、社会人として退職するなら必ず手続きをするようにしましょう。

バックレたら二度と派遣の登録はできません。

派遣社員の方が給料が高い

いろんな派遣会社回ってきたけど、日総はかなりマシな会社

給与水準が極めて低い北海道とか北東北、南九州、四国あたりみたいなクソ田舎なんか行くと

勤続20年の正社員より、そこに派遣社員で働いてる日総の奴の方が年収高いとかザラにあるからなw

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1625058607

直接雇用の正社員よりも派遣社員の方が年収が高いという逆転現象も起きています。日本全国で最低賃金の差があるように東京だと直接雇用の方が年収は高いですが、田舎だと派遣社員の方が年収が高くなります。

ここの派遣先で、万年正社員で募集してる工場があるんだが、正社員だと賞与とか残業とか全部込み込みで年収280万か300万しかいかない。

日総の派遣で入ると賞与はないが年収370万でしかも寮費無料。

とりあえず日総で入ってみて、タイミング見て、昇給幅とか実際の条件が良ければ派遣先工場で正社員になるのもアリかなと

思ってるんだが、やっぱ派遣社員から派遣先の正社員なるのって日総はゆるしてくれない感じなんかな?

まあ、日総でずっと派遣もアリかなとは思うが、やっぱ三年後、四年後も派遣ってのは少し考えてしまう

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1625058607

ただし、年収は高くても長年働いているとやはり正社員に憧れを抱く人も少なからずいるようです。確かにずっと派遣社員というのも安定していないので、将来性を考えるなら正社員になりたいですよね。

派遣会社の正社員にもなれる

真面目に働いていると日総工産から技能社員にならないかスカウトが来る事があります。ボーナスや退職金もでるので、安定しない派遣から上場企業の正社員になれるチャンスです。

技能社員の誘い来たけど今より給料下がるとか何のメリットあるんだよこの制度w
あと10年ぐらいで強制定年退職になるのに正社員とか今更ね・・・

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1625058607

技能社員の月収確認したら基本給+所属手当+作業等級手当で28万弱

残業と休出が前提の職場だからもっと貰えるから悪くはない条件だ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1625058607

2月から技能社員になるわ

半年旅費無料、月収35万

入社祝金もあるけど、総額もらうのに1年半かかるけど、お金貯めて勤先のメーカーに転職するつもりで頑張るわ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1625058607

結構な確率で正社員の誘いが来るようですが、「給料が下がった」「寮費無料がなくなった」「ボーナスが少ない」など悲痛な叫びも多いようですので、安定を取るか、高待遇を取るかよく考えましょう。

\入社特典最大130万円/

日総工産を利用した方にアンケート

日総工産を利用した事のある方を対象にWEBアンケート調査を実施しましたので、実際に良かった理由や悪かった理由等も伺ってみました。

Q1.あなたの年齢を教えてください

あなたの年齢を教えてください

20代が32%、30代が25%、40代が27%、50代が12%、60代以上が4%と、合計175名の方が日総工産利用者としてアンケートに答えていただきました。

Q2.日総工産を利用して満足しましたか?

日総工産を利用して満足しましたか?

約82%の方が日総工産を利用して良かったと答えました。その理由を一部紹介していきます。

Q3.良かったと答えた理由を教えてください

  • なんだかんだ言っても派遣会社の中では実績もあるし、これ以上良かった派遣会社はない。というか他がクソ
  • 入社祝い金目当てで入社したけど、毎月20万くらい貯金できるから他でバイトするのがあほらしくなった
  • 期間工と派遣工でどっちが良いかみたいな議論あるけど、今は派遣の方が良い。日総はどの代表格
  • 担当者によって良し悪しはあるけど、働いたらそんなに話す事もないし、いい会社に入れたのは日総のおかげだと思う
  • 特典込みで年収500万以上も貰える派遣。期間工の1.5倍年収高いよ
  • 正社員制度もあるみたいだけど、そのまま派遣の方が待遇は良い。
  • 結構融通利く担当者なので、辞めたくなったらすぐに言えるし違う所でも働かせてくれる
  • 給料前払い制度はまじで良い。借金も返済できたし、借金する必要がない
  • メーカーの正社員目指さないなら派遣の方が断然いい。直接雇用だと身元保証人用意する必要があるけど、派遣はない

Q4.悪かったと答えた理由を教えてください

  • 担当者の態度が失礼極まりない。
  • 釣り求人が多い気がする
  • 正社員になったら給料が下がった
  • 働く人の気持ちを考えてない
  • やたら上から目線のゴミがいる
  • 退職したのに電話がかかってきた。営業だと思うけど、辞めてまで電話してこないでほしい

\入社特典最大130万円/

日総工産のよくある質問Q&A

登録会の服装は何を着ていけばいですか?

普段着やスーツどちらでも代用部です。机上で書類の記入や手先を使ったテストを行いますので、 長い爪や大きいアクセサリー(ブレスレット・指輪)等を身に着けるのは避けて下さい。

面接の流れを教えてください

面接は以下の流れで行い、あなたにぴったりの仕事を紹介します。もちろん、登録費用は一切かかりません。

  1. エントリーシートの記入
  2. ヒアリング
  3. テスト
  4. 仕事の説明や求人紹介
今すぐ寮に入れるお仕事はありますか?

寮の空き状況や勤務先(職場)によって異なりますので、登録会にてご相談ください。

車の持ち込みは可能ですか?

勤務地または寮により異なります。詳しくは、お仕事情報をご覧いただくか、登録会にてご確認ください。

どんな寮がありますか?

ワンルームマンション・アパートに必要備品を備え付けた部屋を寮としているケースと、就業先の社員寮に入居していただくケースがあります。
社員寮の場合、食堂・浴場・トイレが共同の場合がありますが、ほとんどは個室です。日総工産では後者を集合寮と呼んでいます。

17歳ですが、応募できますか?

法律により、18歳未満の方については、時間外及び休日の労働・午後10時以降の深夜労働は、原則として認められていません。
よって、日総工産の採用基準は18歳以上とさせていただいております。

\入社特典最大130万円/

日総工産やめとけ!まとめ

日総工産について解説してきましたがいかがだったでしょうか?

日総工産やめとけと、評判には良し悪しがありますが、50年以上工場求人に特化していますので、他の派遣会社よりも信頼できます。特に期間工の派遣待遇はかなり良く、日総工産以上の求人はなかなか見つかりません。

給与前渡し制度や豊富な福利厚生、賞与、退職金のある技能正社員制度などもありますので、期間工の求人を探している人は日総工産を利用してみることをおすすめします。

絞り込み検索

この記事の目次